- トップ
- ブログトップ
<<前へ | 次へ>> |
椎骨のズレるパターン[ブログ]
投稿日時:2019/10/08(火) 13:42
これが何か分かりますか?

これは5つある腰の椎骨の一番上、L1と呼ばれる骨です。
人の背骨は24椎、骨盤は3つのパーツから造られていて、
カイロプラクターはそのすべてを把握し、三次元で特徴を
捉えています。
なぜその知識が必要かというと、構造を知らなければ
パーツ毎の動きを理解することが出来ないからです。
椎骨のサブラクセーション(神経干渉)はそれぞれセクション
によって状態が異なります。
すべての椎骨は形が違い、可動性も違います。
したがって、頸椎の一番上の椎骨では18のパターンが、
腰椎5番目では12のパターンでサブラクセーションが
発生します。その他のセクションでも十数のパターン
で変位が見られます。
カイロプラクティックではその変位を「リスティング」
と呼び、状態を記号化することによって共通言語にしています。
わたしたちカイロプラクターは症状を追いかけるのではなく、
このサブラクセーションのリスティングを導き出して顕在化し、
アジャストメントによってリリースすることを主としています。

RAC水曜織田フィールド[ブログ]
投稿日時:2019/10/03(木) 07:54
毎週水曜恒例、RAC織田フィールド練習会。
走った後の皆さんの表情はいつも明るい。
それもそのはず、昨日のメニューは
3000mー2000mー1000mのレペテーション
だったので(笑)
走る前と最中は、皆さん憂鬱だったようですw

走った後の皆さんの表情はいつも明るい。
それもそのはず、昨日のメニューは
3000mー2000mー1000mのレペテーション
だったので(笑)
走る前と最中は、皆さん憂鬱だったようですw

気付きずらい不具合[ブログ]
投稿日時:2019/09/29(日) 22:01
わたしたち人の脳にある有髄神経を繋げていくと、
地球4周分もの長さになります。
痛みやカユミなどを感じる感覚神経は、全身の神経の
僅か10%程度しかありません。
生命を維持するための神経は、痛みを感知する以外
もにも多く体内に張り巡らされています。

神経の根幹である脊髄神経は、背骨の関節の隙間から
分岐して全身へと広がっています。
この脊髄神経は、背骨のズレによって機能の低下を
強いられてしまうことがあります。カイロプラクティック
の世界ではこの状態をsubluxationと呼びます。
サブラクセーションによる神経干渉は、分岐していく
知覚神経、運動神経、自律神経など領域に60%もの
機能低下を招きます。
全力を発揮しているつもりが、40%しか能力を
発揮出来ていない可能性があるということです。
しかも、神経根に掛かる負荷は五円玉程度の重さだけで
パフォーマンスに弊害が生じてしまい、痛みなどを
感じていなくとも不具合が起こることがあります。
さらに人は一番強い刺激に感覚を引っ張られる性質が
あるため、腰痛と骨折を同時に患っても腰痛を感じる
ことは出来ません。
わたしたちは痛みがないから健康と言い切れるでしょうか?
頭痛は感じているけれど、免疫力の低下に気付かない。
腰痛は感じているけれど、ホルモンバランスの不調に
気付いていない。
自覚している不具合や不調の陰には、隠れた健康の
問題が潜んでいるかもしれないのです。
カイロプラクティックのケアは身体の神経システムを
本来の状態に発揮できるように導きます。
カイロプラクターは、神経システムを最大限に発揮
させるための専門家なのです。
地球4周分もの長さになります。
痛みやカユミなどを感じる感覚神経は、全身の神経の
僅か10%程度しかありません。
生命を維持するための神経は、痛みを感知する以外
もにも多く体内に張り巡らされています。

神経の根幹である脊髄神経は、背骨の関節の隙間から
分岐して全身へと広がっています。
この脊髄神経は、背骨のズレによって機能の低下を
強いられてしまうことがあります。カイロプラクティック
の世界ではこの状態をsubluxationと呼びます。
サブラクセーションによる神経干渉は、分岐していく
知覚神経、運動神経、自律神経など領域に60%もの
機能低下を招きます。
全力を発揮しているつもりが、40%しか能力を
発揮出来ていない可能性があるということです。
しかも、神経根に掛かる負荷は五円玉程度の重さだけで
パフォーマンスに弊害が生じてしまい、痛みなどを
感じていなくとも不具合が起こることがあります。
さらに人は一番強い刺激に感覚を引っ張られる性質が
あるため、腰痛と骨折を同時に患っても腰痛を感じる
ことは出来ません。
わたしたちは痛みがないから健康と言い切れるでしょうか?
頭痛は感じているけれど、免疫力の低下に気付かない。
腰痛は感じているけれど、ホルモンバランスの不調に
気付いていない。
自覚している不具合や不調の陰には、隠れた健康の
問題が潜んでいるかもしれないのです。
カイロプラクティックのケアは身体の神経システムを
本来の状態に発揮できるように導きます。
カイロプラクターは、神経システムを最大限に発揮
させるための専門家なのです。
「理念マネジメント研修」基礎ステージ修了[ブログ]
投稿日時:2019/09/29(日) 07:05
約一年間という学びの期間を経て、
ようやくマネジメント研修の
基礎ステージを修了しました。
経営者として大事なのは「Will」と「Skill」の
バランス力。そしてその真髄は実践するとこ。
ビジョンを進化させながら、 与え続ける
経営者を目指します。
鴻鵠の翼を信じて。

ようやくマネジメント研修の
基礎ステージを修了しました。
経営者として大事なのは「Will」と「Skill」の
バランス力。そしてその真髄は実践するとこ。
ビジョンを進化させながら、 与え続ける
経営者を目指します。
鴻鵠の翼を信じて。

<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- おおた助っ人キャリア教育事業 (11/28 10:32)
- RAC織田練習会 1000mインターバル (10/24 07:47)
- ランネットタイアップ広告 (10/20 06:32)
- RAC練習会@八丁堀「隅田川浅草RUN」 (10/16 22:22)
- RAC織田フィールドインターバル (10/10 18:28)
- 椎骨のズレるパターン (10/08 13:42)
- RAC水曜織田フィールド (10/03 07:54)
- 気付きずらい不具合 (09/29 22:01)
- 「理念マネジメント研修」基礎ステージ修了 (09/29 07:05)
- 山手線一周RUN! (09/23 07:13)
- 千葉マラソンフェスタ2019 in 蘇我 (09/16 16:44)
- RACランニングスクール (09/11 23:19)
- 出張体幹トレーニング@そま莉 (09/06 15:15)
- 健康経営の窓口 (09/05 17:10)
- 子どもかけっこ教室 (05/12 20:20)
- RAC横須賀シーサイドラン (04/28 22:06)
- 夜桜RUN@RAC (04/03 22:52)
- そま莉deRUN! (03/31 14:24)
- ランニング練習会! (03/27 07:47)
- 子どもから告白 (03/22 07:33)